2011年01月27日

[vol.5] 2011.1.27フランスワインの夕べ

[vol.5] 2011.1.27フランスワインの夕べ

Val de Loire(ロワール渓谷地方)
セシェ ミュスカデ・ド・セーブル・エ・メーヌ・シュールリー  

(1890円/ 〝クロ・デ・ブルギニヨン〟[ミュスカデ100%])
 まるでブドウそのものを味わいつくすようなリッチで凝縮感のある果実味。余韻に繊細な深みを残すミネラル感からビオロジック栽培で低収量にコントロールされたことによる味わいが感じられます。


Bourgogne(ブルゴーニュ)
ジャン・クロード・コルトー プティ・シャブリ

(1890円/シャルドネ)
色調は輝きのあるグリーン、グレープフルーツやハーブの清涼感のある香りに、ボリューム豊かな味わい。パリのコンクールでは金賞を受賞。「ワイン王国」35号ソムリエによるブランドテイスティング「白ワインの王様! 2000円台までのシャブリ、プティ・シャブリ」で、超特選ベストバイワイン★★★★★(最高評価5つ星)を獲得し、大ヒット!



Bourgogne(ブルゴーニュ)
メゾン・ジョセフ・ドルーアン ラフォーレ ブルゴーニュ ピノノワール

(1995円/ピノノワール100%)
 味わいはフレッシュで、サクランボのような酸味と果実味、やわらかなタンニンを持つ非常に魅力的なワイン。



Bordeaux(ボルドー)
ムートン・カデ ルージュ80 thアニバーサリー(80周年記念ラベル) 

(1890円/メルロー65%、カベルネソーヴィニョン20%、カベルネフラン15%)
誕生から80年を迎え、創立当初のムートン・カデのラベルを復刻。フレッシュなチェリーやラズベリーの香り、なめらかな口当たり、親しみやすい味わいが特徴。
※五大シャトーのひとつとして知られる「シャトー・ムートン・ロスシルド」の精神を受け継ぐ、ムートン直径のブランドワイン。1930年、ブドウが不作となりシャトー・ムートン・ロスシルドを瓶詰めできなかったことから、そのブドウを使ったムートン・カデが誕生しました。この判断を下したフィリップ・ド・ロスシルド男爵が一族の末っ子(カデ)であったことと、ムートン直径のワインという意味を込めて、〝ムートン・カデ〟と名付けられました。〝世界で一番愛されているボルドーワイン〟といわれています。


Languedoc-Roussillon(ラングドック・ルーション)
イルラフォルジュ カベルネソーヴィニョン

(1365円)
 厳選したカベルネソーヴィニョン種のみを使用。オーク樽で10ヶ月熟成させたワイン。芳醇な味わい、重厚でしっかりとしたボディが特徴。コストパフォーマンスの高い人気のワインです。


Cotes du Rhone(コート・デュ・ローヌ)
ピック&シャプティエ クローズ・エルミタージュ

(2625円/シラー100%)
ローヌ峡谷にあるレストラン「Pic」のピック家とローヌワインの醸造家シャプティエ家が協力して造り上げたワイン。濃い赤紫色、レッドフルーツやラズベリー、ブラックカラントなどを思わせるアロマを持った果実味豊かでふくよかな味わい。



Posted by marimari at 00:01│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
[vol.5] 2011.1.27フランスワインの夕べ
    コメント(0)